賞味期限

「あれ、これは賞味期限が切れていますよ。こんな不良品を売るのは違法でしょ。なぜ当局は取り締まらないのですか?」

ホノルルに着いたばかりのAさんは、市内のスーパーの棚にならんだ日本製保存食品の賞味期限が切れているのを指摘して、憤慨する。

「賞味期限というものはニッポンでの決りごと。よく見て下さい。『x月x日までに売ってしまえ』と英語で書いた別のラベルが貼ってあるでしょう。これが当地の決まりごとです」「あ、ほんとだ。期限切れで廃棄すべき品を売りつくせだと!アメリカという国では、こんな悪徳商法がまかり通るのですか。幻滅しました!」

Aさんの憤りは攻撃的言動を生む。攻められたら反撃しなくては収まらない。

「Aさん、食べ物を食べていいかどうかは普通のオトナなら、自身で判断することでしょう?昔の人は、目で見、鼻で嗅ぎ、舌で味わってみて、これなら大丈夫食べられると判断したものです。ところが、今のニッポンは、ヒトの五感はすっかり信頼を失い、数値で現わされるデータだけが有難がられる社会になってしまいました。あなたも数値だけを信奉するデータ信者とお見受けしています。

アメリカでは、業者は安全基準に合わせて販売期限を設定しますが、一度売った商品をどう消費するかは消費者の自己責任です。この国では、誰かに何日までに食べろという指示などしてもらわなくても、自身の五感、経験、常識を頼りに自分で判断するのがオトナなのです」

賞味期限を過ぎたらまだ食べられるものも商品価値を失う。その結果、何万トンもの食料が無駄に廃棄されている。

「最近出版された佐藤優著『国家の崩壊』という本を、一度読んでごらんなさい。ニッポンで賞味期限の切れた商品をタダ同然の値段で買い集め、ロシアに運んで、売って大儲けした日本の政治家がいるそうですよ」

(出典: デイリースポーツ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です