欺瞞王国ニッポン

貿易風が肌に冷たい快晴のホノルルを経って梅雨のニッポンへと向かう。夏をニッポンで過ごすのは実に21年ぶりのことである。空港送迎リムジンのドライバーは「何でまた暑いニッポンへ?夏冬はハワイに居たほうが過ごし易いでしょうに」と言ってくれる。思いついたが吉日だ。あとには戻れない。

機内で配る各社の朝刊に目を通す。見出しに踊るのは偽装牛ミンチ事件、駅前英会話教室の契約不履行事件、介護サービス会社の介護者人数ごまかし事件、自衛隊のイージス艦機機密漏えい事件、年金記録不正記載事件などなど。よくもこれだけそろったものだ。いずれも契約者との約束を破り信を裏切るという共通点をもつ。アメリカに移住した20年前以前のニッポンは官庁が国民の信を裏切ることは絶対にありえない国だった。官は常に高潔で倫理を守り、それゆえに規範の要とされた。国民は老後の命綱となる年金を官に絶大な信を置いて任せてきた。ところが或る日ドアを開けてみたら壁の裏ではデタラメが行われていたというのだから、これほどひどい裏切り行為はない。つい先年年金未納で大臣や政党の要職を辞めた人たちは今どんな気持ちだろう。今回の年金問題ではまだ逮捕者が出たとは聞いていない。これが米国だったら責任者は刑事訴訟されて厳罰を受ける。

介護サービスが職員の数をごまかし国の補助を騙し取るのは税金の詐取だ。米国だと責任者は20年を越える懲役だ。ミンチ偽装も英会話教室の契約不履行も立派な詐欺罪が成立する。当事者は懲役刑をもって厳罰される。軍事機密漏えいは国家反逆罪に問われ場合によっては極刑である。

米国は素晴らしい国だが同時に悪の華咲く温床を持つ。放置すれば早晩国家は自壊する。秩序の維持には厳罰で臨むしかない。ニッポンも悪い奴らに厳罰主義で臨まねば自滅崩壊を招くのでは?

(出典: デイリースポーツ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です