ガンは告知、治療の選択は患者まかせでいいのか?

ガンを告知が常識になって20年になる。以前、医者は患者に不治の真実を告げるに偲びず、胃ガンだと胃潰瘍、肺ガンには肺炎などと偽の病名を告げていた。やがて病気の進行悪化に気づいた病人に糾されても、頑としてウソを突き通して善しとした。あるとき僧侶のガン患者から、仏門にある身だから真実を告げられても大丈夫と迫られガンと告げたところ、大層取り乱し「願ったとはいえ、最後までウソを突き通して欲しかった」と悲痛な一言を残して逝かれた。

ガンの告知はアメリカではじまった。肺ガンの患者を肺炎と偽って治療していた患者が、肺炎にしては多額すぎる治療費の請求を不審におもい真実をつきとめて、誤診と詐欺の両方で医者と病院を告訴し、莫大な賠償金をとるのに成功したのが始まりだ。医者は、善意の不告知を裁判所が認めないのなら、診療のすべてをあるがまま患者に知らせ、治療方法も本人の選択に任せると決めた。以来、患者は病状を「知らずにいる権利」と「治療を医師に任す権利」を失った。

友人のYさんは事業家の尊父から10社を超えるビジネスを受け継ぎ、40歳になるかならぬかで、麻酔科医からグループの総師に転じた。身内の一人が或る日胃ガンと診断され、主治医は内視鏡でガンの部分だけ切除するか手術で胃切除するか、今風に判断を患者に丸投げしてきた。困惑した身内から判断を求められたYさん、両方の治療方法を詳しく解説したが、選択は本人にまかせた。側で聴いていた尊父に、「ペテンのような説明をするな。お前も医者なら代わりに決断をしてやれ」と叱られたという。

二人の議論は、選択を患者に委ねる時代に育ったドクターYと、医者は患者にかわって決断するのが当然という尊父との想いの違いだから平行線だ。どちらかと問われると、わたしはYさんの尊父に組する。

(出典: デイリースポーツ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です