ホノルル三題

2ヶ月ぶりにホノルル空港に降り立つ。肌に爽やかな潮風、青い空、白い雲はやっぱりハワイだ。我が家に着くや水道の蛇口から流れるホノルルウォーターで水割りを飲む。旨い。ホノルルの水道水は汲み上げた地下水そのままだ。世界一の味はケミカルを加えて処理した大阪や東京の水とは比較にならぬ。人口100万のホノルル市民を養う水の源泉をたどるとコオラウ山脈に降る年間降雨量12メートルの雨水だ。この大量の水が地下に浸み込み100万市民のいのちを支えてくれている。

ここ数年ハワイもサブプライムローンの影響をうけて住宅建設ブームに沸いた。ゴルフコース沿いの1億円を超える一戸建ては建設開始前に完売したという。部屋数こそ10室以上あるが隣家との間隔は5メートルに足らぬ安普請だ。今転売したらオーナーの損は幾らになるのだろう。ブームの最中、電気や水道工事の資格を持つ職人は工期を迫られた元請の高給に魅せられ、一般家庭の修理依頼など相手にしなかった。ある日水道屋に洗面所のカラン交換を頼んだところ、2時間ほどの仕事に工賃8万円を請求され目をむいた。ブームが下火となった今「よろず修理仕事、廉価で引き受けます」という職人の新聞広告が目立つ。奢れるもの久しからず。悔ゆるに遅しだ。

リビングルームのマイチェアで、水割りのグラス片手に衛星中継の千秋楽を観る。優勝をかけた横綱同士の対決に圧勝した朝青龍の笑顔が爽やかだ。賜杯の授受で眼と眼を交わさぬ理事長と横綱は不自然だった。角界もメディアも永年一人横綱で相撲人気を支えた朝青龍を、横綱白鳳が出現したとたん、水に落ちた犬を叩くごとく誹りまくった。これは恩を仇でかえす愚行である。

筆者の体験からすると、異国の地で要職に就いたあとになって、わが国の伝統が習慣がといわれても困るのだ。実力では負け知らずであっても異文化の価値観を持ち出されると勝てない。だから、朝青龍の心中、手にとるようによく判る。

(出典: デイリースポーツ 2008年3月27日)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です