医師不足解決は「付き人」で

近頃、月2回のペースで小児外科医を求めるDMが来る。「環境最良の人口50万地域社会。勤務先は大学病院内併設の小児病院。オンコールは3日に1回。支援スタッフ充実。年俸保証50万ドルプラス歩合。専門医資格保有の小児外科医」年収5千万円保証はなかなか魅力的。錆びついた手指に油を差して、いま一度外科医に戻ってみたい誘惑にかられる。

文中「大学病院内併設の小児病院」というのは、費用節減のため大学病院の施設や設備にタダ乗りのヤドカリのような小児病院だ。「3日毎のオンコール」には、3人の小児外科医が交代で手術当番を受け持つ仕組みだから、月のうち20日は家で晩酌が出来るという意味が込められている。「歩合」は手術数に応じた割り増し加算だ。働きによって「歩合」が年間数十万ドルに達することもある。「専門医資格」は文字通り小児外科の専門医資格。5年の研修で普通の外科専門医のあとさらに2年の研修が求められる小児外科専門医は、全米で毎年20名しか誕生しない貴重な金の卵だ。引退外科医にまでDMが届くにはこんなウラがある。

「支援スタッフ充実」というのは、医師一人に数人の「付き人」を付けるという意味だ。アメリカでは、医師をタレントと見做して一切の雑用は「付き人」にさせる。医師による診療行為への報酬のみが医療団体の唯一の収入源であるのは日米共通。ならば医師を診療のみに専念させれば増収になるという理屈は子どもでも判る。診療に専念できるアメリカ医師はニッポン医師の4倍もの患者を診るが、疲弊はしない。

医師不足が深刻なニッポンの医療界は、この「付き人」コンセプトを欠く。「付き人」を持たぬ医師は「ハダカの王様」だ。責任のみ重くて支援のない激務は、やがて勤務医師たちを疲弊退職に追いやる。手遅れになる前に手を打たねば、事態はかなり重症ですぞ。

(出典: デイリースポーツ 2008年4月17日)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です