5年半まえ、ニッポン各地の街角に停めた街宣車の屋根に立ち「自民党をぶっ潰す」と長髪の頭を振り立て絶叫する一風変わった男性がいた。この男性がニッポンの総理大臣になって、50年続いた自民党政治を根底から覆してくれるとは、当時のだれにも想定外だった。
人が集まれば群れを成すのが当り前のニッポンだから、以前の政治家は当然のように派閥に属し、有権者の目の届かぬ密室で物事を決めた。その際には自身と自派の都合を最優先とし、国の大事は二の次というのが大方の観測だった。これが半世紀も続くと「都に往ってくれるスミス氏」の出現を願う市民の夢は諦めムードで固定化する。
そこに「構造改革!郵政民営化!」を叫びながら、颯爽とカッコよく躍り出てきたのが小泉さんだ。長老が耳に囁く自重路線に振り向きもせず、派閥の脅しもなんのその。自分の打ち立てた理念に向かい、総理が本来持つ統治手段を駆使して国の大事に立ち向かうスタンスを取ったのだから、人気の湧かぬ筈がない。
過去50年間の総理大臣と小泉さんの違いはどこにあるか検証してみると、私利私欲の匂いがしないのが一番の特徴だ。理念を徹底して貫く人ゆえ、内外の抵抗に逆らって靖国神社参拝を続けた。最大の政治理念とする郵政民営化を実現するためには、衆院解散という前例のない手段に打ってでた。抵抗勢力に「刺客」を差し向けるという非情な策をも実行した。
ニッポンは、理念や原理原則で動く社会ではない。理念よりも方法、手段、手順、都合が重んじられる国である。だから手段や手順を誤ると昔なら自刃、今なら辞任という象徴的な責任を取らされた。
小泉さんが、今だに50%の支持率を維持するのは、理念を貫く姿勢が市民に大いに受けているからだ。今後、総理となる人は、このスタンスを外すと短命に終わるだろう。
(出典: デイリースポーツ)