「オー、ノー。あなたたち二人がニッポンに帰ってしまったら、病院のローカに咲いた二輪の可憐な花が失われてしまいます。入院患者や他のスタッフたちも、さぞ落胆することでしょう」
先代外科教授のボブが発した言葉の直訳である。だが、これだけでは何を意味するか判らない。少し長い話になるが、背景を知らずには理解できないので解説する。
5年前まで、大阪の愛仁会という愛人バンクと間違えそうな名前の医療法人は、経営スタッフやナースの幹部候補生を半年間もアイオワ大学病院に預け、病院経営の勉強をさせていた。当時、ニッポンの病院関係者の間では異例の決断と評されたが、愛仁会が病院経営で全国トップクラスに躍り出たいま、10年間続いたこのプログラムにはそれなりの成果があった。ある年、半年間の課程を無事に終えた主任ナース二人が帰国の挨拶に訪れた際、ボブが発したのが冒頭の言葉である。それを聞いて一瞬ぽかんとしたふたりの女性、言葉の意味するところを知ると、「あーら、まあ、どないしましょう。こんなお言葉、生まれてはじめていただきました」と表情は歓喜に変わる。そばで傍受していて「ボブはやっぱりアメリカンのおとこや。オジンのクセに、おんな心をヒットする言葉をすらーっと出しよる」といたく感心した。“可憐な花“と呼ばれて喜ばないおんながいたら、一度会ってみたいものだ。
ボブは医学生たちが投票で決めるベストティーチャー賞を幾度も受賞した教授の鑑である。講堂でする講義でも、ベッドサイドで医学生とマンツーマンの臨床実習でも、これぞ医学教育という感銘を与えてくれる名教授だった。そのボブが教えてくれた原則は只ひとつ。人は誰でも密かな誇りを持つ。そこを褒められて嬉しくない者はない、だと。
学生や若い医者を怒鳴りつけてばかりいるセンセ、耳が痛かったらごめんなさい。
(出典: デイリースポーツ)