仙台から小樽そしてサッポロと移動し、いま広大な北大のキャンパスを一望に見下ろすホテルの部屋でこの稿を書いている。たおやかな地形、山のない広々した空間、豊かな緑の中に散在する学舎を目にすると、教鞭をとったアイオワ大学キャンパスが想い出される。
知人のW氏宅に招かれキッチンでゆがきたての毛ガニをご馳走になる。添え物は緑と白2種類のアスパラガス、男爵にニシン。北海道は海も陸も幸多くて嬉しい。夫人がわざわざ「北海道でとれたお米ですよ」と断ってよそおってくれたご飯が旨い。6年前にサッポロで食べたご飯は、ポソポソの食感で不味かった。それと比べると格段の味がする。「何か格別なワケでも?」「気候ですよ。ここ数年、温暖化で北海道の夏は本州並みに暑くなったでしょ。お蔭といってはナンですが、獲れる米が旨くなりました。稲には田植えの頃は冷たく実りの前は暑いという寒暖の差が大事なのです。本州の気候は寒暖差の小さい台湾に近づいています。それが昂じてタイの気候になると、ご飯もタイ米の味になりますよ」W氏は不気味な予言をする。「気候に敏感なサクランボを作っている山形の農家は、その日に備えて早くも北海道の農地を買い始めました。アスパラ、ジャガイモとならんで、サクランボが北海道名物になるのもそう遠くないでしょう」温暖化が米やサクランボを北に向かって動かしているとはつゆ知らなかった。
翌日は千歳に近い札幌ゴルフ倶楽部輪厚コースでラウンド。サッポロが20度を越す陽気だったが、わずか30キロ離れた輪厚は10度前後。「海から吹く冷たい霧風のせいです。暖かくしてくださいよ」とW氏が貸してくれたセーターを着ても震えが止まらない。これまた初めての体験だった。北海道にはまだまだ新知見や初体験が潜んでいるようだ。
(出典: デイリースポーツ 2008年5月29日)