晩秋から初冬に変わりゆく季節の移り目は、年中夏のホノルルでは経験できない。朝晩の冷え込みは日ごとに増し、それにつれて山々は黄緑から黄色、やがて濃い紅色へと変わる。濃い緑を背景に描かれた色彩の変化は素晴らしい。清少納言の時代に生きた昔の人はこの有様を、「いとおかし」という短くも的をえた一言で表した。
今月はじめニッポンに来て以来、連日多忙な3週間だった。だが忙中閑あり。過密スケジュールの合間、阿蘇、別府で貴重な2晩を過ごした。火山ガスのほのかに匂う満天の星の下、露天風呂に浸かっていると、いろんな想いが湧いてくる。
このたびは会う人ごとに、いじめに遭って若い命を自ら絶つ中学生の話題を持ちかけてみた。こんなに多くの子どもが自殺に走るのだから、国民全体の最大関心事の筈。きっと誰もが真剣に考えているに違いないと思ったが、人々の反応はあまりに素っ気無かった。家庭内殺人や子どもの自殺が日常的になったせいだろうか。想いめぐらしていると、突然、「00チャン、なにをぼやぼやしているの。早くあがりなさい。晩御飯の時間に遅れても知らないわよ!」隣の女湯から塀越しに、風呂で戯れる子どもを叱る声。聴くとはなしに聴いていると、母親の小言は延々と続いて止まらない。毎日がこれでは、子どもも耐らないだろう。
住んでいると多分気づかないだろうが、いまのニッポンのテレビドラマやバラエティ番組の会話は、なじり言葉、責め言葉、否定語に満ちている。20年前まで住んでいたニッポンには、これほど直裁に他人を傷つける表現が、公共の電波に乗ることはなかった。
現代のニッポン人には、寛容と忍耐が欠けているのでは?この二言はいみじくも、安倍総理大臣の大叔父にあたる佐藤栄作首相の好きな言葉だった。総理、この際リバイバルなさってはみられてはいかがですか?
(出典: デイリースポーツ)