「ハワイがこんなに寒いと、詐欺に会うたような気分でんな。常夏のハワイが聞いてあきれまっせ」
ホノルルに着いたばかりの大阪の人が、カーディガンの襟を合わせながらぼやく。今年のハワイは5年ぶりの冷気におおわれ、明け方は14度、日中でも24度ぐらいの日が続いている。丁度ニッポンの10月ぐらいの気候だ。
「これほど肌寒いと、トリの水炊きかなんかで熱燗をちくっと一杯やりたいですね」
「同感、同感。ハワイで鍋やなんてめったにおまへん。それも粋でよろしいな」意見がまとまり、さっそく居酒屋で鍋をつつくことになった。鍋といえば日本酒。いつものように熱燗を注文すると、
「あれ、センセは熱燗でっか。レトロですね。いまは冷酒の時代でっせ」
「冷酒をレイシュと気取った呼び方をせずに、冷や酒と読んでごらん。むさくるしい素浪人が欠けた湯飲み茶碗であおる酒のイメージが湧くでしょう。そうして酒を呑む者を、わたしは罰当たりと呼んでいます」
「ほたら、ワシらみな罰当たりでっか」冷酒ロックのグラスを手に逆襲してくる。
「その通り。杜氏が十重二十重に手を掛けて造った大事な酒ですから、冒涜するような呑み方をしてはいけません」
「罰当たりといわれても、冷酒ロックは旨いのです。しかし、センセはこのあとクルマを運転してお帰りでしょ。飲酒運転でつかまりまっせ」
「それはニッポンでのこと。アメリカではどこの州でも、ワイン、水割り、ビールは一杯までなら飲んで運転してもいいと交通法規に明記しています。酔払い運転はいけないが、酒気帯び運転はオーケイなのです」
「センセ、その酒2本目でっせ。大丈夫でっか」
「ホノルル警察は片足でちゃんと立てたら酒酔いでないと判断するそうです。ほら、立てるでしょ」
「ニッポンなら即罰金30万円でっせ。国によって常識はこないにも違うんですな」
(出典: デイリースポーツ)