隠れ宿

今、九州で一番の温泉街にある宿でこの稿を書いている。頂上に遊園地のある山の麓の敷地を流れる谷川をはさんで、各部屋一戸建て10室ほどの静かなたたずまいがその隠れ宿だ。2年前講演旅行の帰途、地元の病院長に薦められ半信半疑で泊まって病みつきになった。以来ニッポンに来るたび訪れるようになり今までに5、6回世話になった。

ペギー葉山によく似たおかみに「お帰りなさい」とチャーミングな笑顔で迎えられると、我が家に戻ったような気分になる。泊まるのはいつも同じ部屋。世話をしてくれる係りはいつものJさんだ。予約と同時に黙っていても、その手配をしてくれる気配りが嬉しい。関サバ、関アジ、城下カレイ、フグなど四季折々の活きのいい海の幸を板場の親方がウデをふるって食膳に上げてくれる。食事のメニューはその日に揚った魚次第というのもいい。

誰も居ない露天風呂を独りで占領し手足を思い切り伸ばす。裏山に吹き出る70度の源泉は江戸時代から何百年間も流れっぱなし。よくも尽きないものだとあきれてしまう。見上げるといつもなら杉の巨木から張り出した枝の葉陰に星が見える。今夜は生憎台風が運んできた雨。枝を伝った雨露の雫が見上げる額にぽつんと当たる。それも風情があっていい。

「センセはお仕事でいろんな宿にお泊りでしょ。宿のもてなしで一番大事なことは何でしょう?」コーヒーを淹れながらおかみが尋ねてくれる。「出会いの挨拶と朝飯だね。以前泊まって気に入ったからまた来たというリピーターは、誰もが一見客扱いを嫌う。おかみから『前にもお越しいただきましたね』という言葉を聞くのが嬉しい。それと出発日の朝ごはんの味はいつまでも記憶に残るからね。美味しい朝飯をまた食べたいという気持ちになるでしょ。あれ、いつの間にか営業の講義になってしまったね」こんな会話がまたいい。

(出典: デイリースポーツ 2008年10月9日)

まがいモノ横行のニッポン

秋分の日を境に秋風が吹きこおろぎの声をきく。頃はよしとホテルのレストランに予約をとりウキウキ気分で出かけた。テーブルに座ると間髪おかず「何をお召し上がりですか?」と長身のウエイトレス。その唐突さに一瞬引いたが「まず飲み物を尋ねてよ」と反撃。「失礼しました。それではお飲み物は何になさします?」「うっ!もう1、2分頂戴」マニュアルに間の取り方の記載はないようだ。何にするかの思案も外食の愉みのうちなのだ。

しばらくして「お決まりになりましたでしょうか?」「ボクはニッポン産のシャドネーをグラスで。家内はウーロン茶」「かしこまりました。あの、お召し上がりのお料理はお決まりでしょうか?」「そんなに急かさないで。まず飲み物を持ってきなさい」「かしこまりました」

間もなく戻ってくると「お客様。申し訳ございません。生憎当店では国産のワインはお出しできないことになっております。その代わりフランス、ドイツ、イタリア産の一流銘柄を取り揃えております」なっているのではなくて仕入価格が判るから出さないでしょ。「アメリカのワインはないの?」「生憎本場のヨーロッパ産ばかりでございます」「アメリカを本場から外す理由は何?カリフォルニア1州でフランス全土の生産量をしのぐ世界一のワインの大産地なのに」「???」大方のニッポン人はヨーロッパグッズの盲信的崇拝者だから、ま、仕方ないか。

「ではハウスワインをグラスで」「かしこまりました」本場フランス産の代物はあまりにまずくて飲めなかった。安ワイン一杯に2千円もチャージされて目を剥いた。一流ホテルがこんな商売をしていいの?コメに限らずニッポンではまがいモノで大儲けする悪徳商法が横行している。フランスの安物ワインを恭しく飲まされて、「本場もんや」などと喜んでいる場合ではありませんぞ。

(出典: デイリースポーツ 2008年10月2日)

百見は一聞に如かず

ニッポンに着いて3週間が過ぎた。古希を過ぎると人並みに朝早く目が覚める。起きたら反射的にテレビのスイッチをオンにする。毎朝5時半から、その売れっ子ぶりがギネスブックに収録された人気司会者のワイドショウを見る。画面では各社朝刊の切抜きに赤の傍線を引きアップで写しながら記事を読み上げる。「あれ、これは新聞のパクリではないの?」と思っていると、カメラが現場で撮ってきた映像がフォローし、司会者の名調子の解説が重なるという形式でショウは進む。

この番組はニュースのタイトルを紙で隠したり大きなパネルを回転させたりして見るものの興味をひくが、同じニュースを反復放映してくれるのがありがたい。3時間のオンエアの間、シャワーや朝食など恒例の行事で中座してもニュースを見落とす心配はない。ところがテレビで見る情報は頭に残らないのだ。コラムのネタの収集源としては、朝刊の活字に勝るものはない。

まだテレビが存在しない時代に少年期を過ごした年代には、聞くか読むかのどちらかが情報取得の手段だった。言葉で表現された概念を脳内で映像に転化できなければ知識にならない。たとえば「カナダのウイニペグでは視野360度に地平線が広がる」という教科書の記載は、読者の想像力により大平原の風景にかわる。想像が頭脳に描いた景色は百変化する。その百変化が創作や新技術開発などの創造能力を養う糧となるのだ。

最近社会人相手の講演をする機会が増えた。最前列に座りながら隣人と私語を続け、講演をまったく聞かない無礼なオトナがいる。ハナシの背景を想像する能力を欠いているから面白くないのだろう。学校でも先生のハナシを聞かない生徒が増えているという。「画像のほうが理解しやすい」という画像教育礼賛論者は、子らから想像力を奪い取り、ハナシの聞けない人間を育てていると知るべし。

(出典: デイリースポーツ 2008年9月25日)

ニッポン崩壊

「わが省に責任はないものと考えております」自らが放出した大量の有害汚染米が食用に転用された重大事態を招いた農水省の実務実行最高責任者である事務次官が発した言葉だ。テレビのインタビューを見ながら思わず「間違っている!」と絶叫した。間をおかず別のテレビ番組に出演した農水大臣は「毒性は低いから食べても大丈夫」と発言した。現首相の色に染まったのかまるで他人事のようなコメント。食べて大丈夫な米ならなぜ食用を禁じたのか説明責任がある。「やかましい民共でも言いくるめるのは簡単」というハラが見え見えだ。ナメたらアカンで。

有害と判っている米を放出したら、業者は転用して巨益を計るのは自明の理。情報は伝えた。監査もした。それでも転用したのは業者が悪いで済ませる役人には責任感というものがない。省庁のトップはすべかららく民のために尽くすという自らの使命と責任を自認しないのだろうか?

かつてニッポンの官僚は内外から「間違いのないお上あるいは公吏」と評価を得ていた。キャリアのエリートたちは国の命運を担う矜持にあふれ、全体のために自己を捧げる職務哲学(ノブリスオブリュージュ)を全うした。ニッポンが今の大国に発展したのはその人たちのお蔭である。出世と利益誘導のみにとち狂った今のキャリア官僚の堕落ぶりだと、ニッポン崩壊も遠くないだろう。

米国の「食の安全の見張り番」はFDA(食品医薬品局)だ。NYの日本料理屋から出たフグ料理の許可申請を「食べると死ぬかもしれぬ毒魚料理は許可しない」とFDAは断固却下し続けた。農水事務次官にはこの頑固さを見習ってもらいたい。数年後にNYの料理屋には限定特別許可が下りたが、ハワイではいまだにご法度。フグを食べたくなるとニッポンに来るしか手はない。毎春秋大阪を訪れる裏ワケは、今だからこそ明かすが、テッサテッチリなのだ。

(出典: デイリースポーツ 2008年9月18日)

「こんな筈ではなかった」

先月中旬大阪のオッチャンから届いた便りには「大阪も涼しゅうなって朝夕は肌寒いほどでっせ。早よお越し」とあった。「ほんまかいな」と半信半疑でホノルルを発つ。大阪に着いてみると蒸し風呂に浸りきった暑さにうんざり。「暑さも一時と比べると和らぎました」という慰めの言葉に今夏の酷暑の不快さが推しやられる。しのぎ易さではハワイは天国。日中の気温は30度を超えるが開いた窓から入ってくる冷たい貿易風のおかげで年中クーラーは要らない。大阪のすまいでは異常な暑さに2台のクーラーは四六時中回りっぱなし。「まさか」に続く「こんな筈ではなかった」の現実否定願望の言葉も空しい。

着いて3日目の月曜日、首相の「まさか」の辞任に遭遇し仰天した。去年の参院選挙の勢力逆転でこの国のリーダーは出口が見えない袋小路に押し込められた。ストレスで悪化するのが特性の潰瘍性大腸炎を持病にもつ前首相は病気を理由にその職を辞任した。その混迷を一掃するのはわたしだとばかりに就任した首相は、官邸や院内を歩く姿だけは颯爽としていたが、参院野党の数には勝てず無念にも降板を決意した。

いま世界は大恐慌に向かう可能性が極めて高い。身近なアメリカンたちも明日が見えないといっては投資を控え、生活防御の姿勢をとりはじめた。国の一大事には与野党協力して乗り越えるのが政治の姿ではないのか?党益にしがみつく姿は二大政党のそれではない。

与党の党首候補者は群雄割拠。次期リーダーは誰がなろうと前任者の轍を踏む困難が待っている。衆院を電撃解散し国民に是非を問うた元首相の例に倣って、次期首相も就任と同時に「まさか」の解散を仕掛けて見たらいかが?市民の生活感覚は危機察知に敏感だ。「こんな筈ではなかった」大勝利が実現するかもしれませんぞ。

(出典: デイリースポーツ 2008年9月11日)